スマホと学校

 

こんにちは~

 

5月19日の空想レポートです!

今日は学校でのスマホの持ち込み容認案について考えていきます。

 

f:id:kuusoreport:20190519161641p:plain

(画像引用元 https://www.ymobile.jp/sp/kakuyasu/0005/ Ymobileホームページ)

 

 

文部科学省が小中学校でのスマートフォンの禁止を見直し、持ち込みに関して容認する案を検討しているようです。

インターネットやゲーム内に居場所を求め引きこもりがちになるケースも多く、スマホ依存に拍車をかけるのではないかと心配の声がある中、高校などではeスポーツを部活として取り入れているところもあるようです。

一応、部活内ではゲームができるのは本業である情報処理の勉強をした後の1時間に限定するなど対策を取っているようです。

 

↓参考にした記事(スマホ解禁の動き 揺れる学校 ヤフーニュース)

スマホ“解禁の流れ”に揺れる学校 「依存になる生徒が増えるのでは」の声も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

 

スマホに関してはいじめなどの問題も絡んでいたりして使用に関して改善しないといけないところですが、禁止の流れがうまくいっている実感がないのも事実ですよね。

 

このスマホと学校に関して空想インタビューしてきました。

 

1人目(51歳 男性 公務員)

これだけ普及しているんだから、ただ禁止することが得策だとは現場も思っていないんじゃないんですか?禁止にすることに躍起になるよりは使用法に関して考えたほうが建設的だと思います。教育評論家や教育委員会、教師が集まったところで、圧倒的に若者のほうがスマホに関しては詳しいわけですから、1つ対策を作る間に新しい問題が出てきますよね。1つ1つ対応した対策ではなくて、現場で柔軟に対応できるような枠組みを作るほうがいいような気がします。

 

2人目(24歳 男性 会社員)

ちょっと思ったんですけど、インターネットに居場所を作ること自体は悪いことではないですよね。犯罪などに巻き込まれる可能性があって危険な側面もありますが、居場所があるってことはなによりも大事なことだと思います。問題なのは知識のないまま入り込んでしまうことで、そう考えると積極的に教育環境に取り入れて教えていくべきかなって。「危ないから関わるな」では手に負えないほどネットやスマホは生活に欠かせないものです。「毒を以て毒を制す」じゃないけど、ちゃんと使い方を教えてあげないと。

 

3人目(31歳 女性 介護士

こんなこと言ったら元も子もないんですけど、対策って学校がやらなきゃいけないんですか?学校って勉強を教えるところであってスマホ依存とかって家庭内で教育すべきだと思うんです。なんでもかんでも学校に任せている最近の風潮は気持ち悪いです。いじめの問題だって一番悪いのはいじめた人、いじめる子を育てた親で、いじめに気付かなかったのは自分も一緒なのに叩かれるのは決まって学校です。もちろん気づいていて対処しなかったなら学校も悪いですけどね。まず対策しなくちゃいけないのは子供たちじゃなくて、大人です。

 

インタビューは以上です。

 

僕も禁止することが解決策にはならないと思うので、容認するしかないのかなと思います。両手を挙げて賛成というわけではないですが。

 

学校に持ち込みを容認したところで授業中はもちろん禁止でしょうし、授業以外の休み時間に隠れてスマホをいじったところでトータルした時間が影響するとは考えにくいような気がします。問題なのはスマホを使用する頻度だとは思いますが、正直、学校にいる時間だけで改善できるとは思えないです。

家庭内でいじっている時間のほうが長いと思いますし、そう考えると、3人目のインタビューにもあるように、なんでもかんでも学校任せなのはどうなのかというところですよね。

 

ちょっと話はそれますけど、おとなしくしているからと言って家事など作業をしている間は子供にタブレットを持たせて動画を流している親も見ますよね。

こっちのほうがよっぽど問題のような気がしますが...。

僕が子供の時はテレビでアニメのキャラクターや、字幕で「はなれてみてね!」なんて言っていましたが、YouTubeはそんなこと言ってくれないし、至近距離の画面にくぎ付けの子供たちを見ると少し心配になることがあります。

 

さて、本題に戻りますが、持ち込みが許可されたところで何か対策をしなくてはいけませんが、果たして子供たちへの規制は効果的なのでしょうか?

そもそも規制するにあたって十分な知識を大人たちは持っているのでしょうか?

 

全員というわけではないですが、LINEの使うのもままならない世代が考えた対策が効果的だとは思いませんし、親が自分の子供がどれぐらいスマホを利用しているのか理解していないのに規制をかけたところでうまくいくとは考えにくいです。

 

僕が小学生の時に学校で「NOテレビデー」という取り組みがありましたが、実行している生徒はすくなかったでしょうし、テレビを情報源にしていた僕にはナンセンスに感じました。生活雑学、敬語の使い方、地域の特産品などテレビは多くを教えてくれました。

スマホも使い方をきちんとすれば勉強するために便利なツールだと思います。勉強アプリもありますし、スマホで授業が受けられるサービスをしている学習塾もありますよね。

スマホを使う時間を減らすのではなくて、スマホを活用して有効な時間の使い方ができるようにするほうが良さそうです。

 

とりあえず禁止してみたり、むやみに使用を規制してもうまくはいきそうもないので、より良い活用法を大人たちが考えて、子供たちに提供しなくてはいけませんね。

 

 

学校へのスマホ持ち込み容認についてまとめ

・使用者が多いことを考えると、容認せざるをえないのではないか

・重要なのは使用時間でなく、使用法

・学校内だけでは対処しきれないので、家庭内から率先して進めていくべき

 

といったところですかね。

 

正直僕もスマホやインターネットを使いこなせているわけではありませんが、これからの時代の生活には欠かせないものになっていくでしょう。

そんな時代を生きていく若い世代のためにも、みんなで適切な使用環境と活用方法を考えていかなくてはいけないのではないでしょうか。

 

みなさんはどう思いますか?

ご意見ご感想お待ちしています!

 

 

↓参考にした記事(スマホ解禁の動き 揺れる学校 ヤフーニュース)

スマホ“解禁の流れ”に揺れる学校 「依存になる生徒が増えるのでは」の声も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース