学習法について

こんにちは!

令和ですね!新しい時代になりました!

 


今日は学習法に関する空想レポートです。

 


子供が熱狂する学習塾の記事について空想インタビューしてきました。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190501-00028441-president-life

について

 

 

1人目(31歳 女性 看護師)

楽しみながら知識を覚えるのっていいですよね。受験のために覚えなくちゃいけないと思うと興味が湧かないですけど、こういうやり方だと自分の興味のある分野の勉強は進みそうですね。私も今からでもこの塾通いたいです。

 

 

2人目(21歳 男性 大学生)

受験勉強だと覚えることに感情はないですけど、先生の説明の話が面白かったとか感情が入っていると結構覚えてますよね。楽しいと勉強しているって感覚がなくても知識が身につく気がします。僕はクイズ番組とかで覚えたこともあります。

 


3人目(36歳 男性 会社員)

受験勉強は受験勉強でいいとは思います。勉強が得意な人が頑張った証になりますから。でも、みんながみんなそうではないので、自分の興味のあること、やりたいことを探すためにはこういう学習の方がいいのかなと思います。

 

 

 

以上です。

 

 

 

受験勉強の是非については以前、「%の計算ができない大学生」でもふれました。

受験勉強のためだけに勉強しても、受験のあとすぐ忘れてしまったり、式や解き方を覚えるだけで本質を理解していなかったりと受験のために勉強することでの悪影響があるようです。

 


一方で、今回の記事の塾ですが、僕のイメージでは、こういう学習って学校でやっていたような気がするんですよね。田舎だったので勉強するにも「受験のため」って感じではなかったからかもしれませんが。

 


インタビューにもありましたが、勉強が得意な人が勉強を頑張るのはいいことだと思いますが、不得意な人もいるので将来進んでいきたい方向をイメージするためにも受験に特化しない幅広い学習が必要な気がします。

 


将来の方向が定まれば、そのために勉強すると思えばモチベーションも上がりますし、将来的に活きる学習ができるのではないでしょうか。

 

 

 

 


みなさんはどう思いますか?

ご意見、ご感想お待ちしています。

 

 

 

↓「%のわからない大学生」に関する記事

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190425-00278180-toyo-bus_all

 


↓「%のわからない大学生」についての空想レポート

https://kuusoureport.hatenablog.com/entry/2019/04/25/184720